夕方に、あれ?
のどが痛い。
鼻の粘膜も痛い。
鼻水が出そうなのに、
鼻の中がカラカラ。
寒気もする。
体の節々も痛い。
37.4度
最悪の微熱。
で、ビデオの編集も、CD音源の編集も
しばらくお休み。
寝なくちゃ。
何年ぶりだろう?
多分…風邪。
2008年4月28日月曜日
GW前半戦

今年もGW始まりましたね。
昨年のGWはライブから始まったので、随分せわしい思いをしましたが、今年は予定全くなし。前の職場であればイベント系の仕事もあったけれど、久々にのんびりしています。
今年のGWは、僕の場合4連休が2回。部下は飛び石勤務の代わりに、5/1から6連休。どちらにしても、今年は豪華版。これで、お金でもあれば言うこと無しなのだけれど…
ということで、お金もないので、GW前半戦は、シンプルに目標3つ。
【その1 ライブ音源の処理】
先日のライブのDVDとCDの製作しています。一応、メンバー用には大急ぎでつくって配布したのですが、素人の製作だとしても、どうしても音源の処理が不十分で納得がいかない。ということで、ソースのVTRやデジタルレコーダーの音源をミキサーやパソコンを使って処理(マスタリング)を繰り返しています。本当にできるのかなぁ?
【その2 デジカメ画像の整理】
デジカメは便利で、ガンガン撮影しているのですが、その量たるやすさまじい。苦手な取捨選択をちまちまとやっています。また、家内が描こうとしている絵のモチーフにということで、あちこち撮影した画像をプリントしたりしています。
【その3 家の掃除】
仕事でもないのに、家で前述のデスクワークが長時間にわたっています。体を動かしダイエットも兼ねて、掃除と古い資料の整理もしています。特に多いのがバスケ関係の資料。10年以上続けたもんなぁ。一つずつに想い出が…(そう思ったら捨てられなくなりますよね)。
では、整理がてらにちょっとだけ画像を紹介しましょう。

4/14我が家のアイドル王子ミュー助(立ち耳のScotish-fold)です。1才になりました。

4/23我が家の梅にも春が来ました。咲きました。

4/28桜のモチーフが欲しくて、見つけました。@八戸公園
2008年4月22日火曜日
2008年4月20日日曜日
ライブ出演@平庭山荘『平庭高原の夕べ』
4月19日(土)の夕方。
281バンドとしては、2月のアンバーホール以来、久々のステージ。
いい画像がなくて申し訳ありませんが、ご覧のとおり今回のメンバーは総勢7人。そのうち、6人がボーカルをとるという恐ろしい?体制。年度替わりを挟んだ超多忙な日程の中、メンバーそれぞれがやり繰りし、リハ数回のみでのステージ。できは果たして?
…
ところで、今回は、平庭山荘に新しい温泉浴場がオープンしたということもあり、その記念を兼ねてのパーティイベント。そして、281バンドは、なんと出演5回目。よく呼んでいただいています(ありがたいことです。)。また、今回のお客様は150人とやや控えめ。前回は200人を越え、完全にオーバーキャパで、ライブどころではなかったので、ちょうどよい感じ。
実は、パーティ会場という特殊な環境の中、機材は全部持ち込みでノウハウもなくて、過去4回はかなりセッティングに苦しみましたが、演奏のパフォーマンスは別にして…、今回ようやくある程度できのよいPAパフォーマンスだったとに思います。個人的にはまだまだ工夫の余地があると思いますが、専用のライブ会場ではないだけに、これ以上煮詰めるのは難しいかも知れません。
ということで、2部構成のライブ。前半はフォーク中心にしっとりと、後半はビートの効いたナンバーやスローバラードなどバラエティに富んだ構成。思いの外、年配のお客様にも喜んでいただけたようです。75分間に渡り、ほとんどぶっ通しの全17曲。
お疲れ様でした~!>150人のお客様、7人のメンバー、そして、PAのM君。
そして、パーティ終了後の打ち上げは、
いつもの身内ライブで第3部。
会場を追い出されたあとは
囲炉裏の部屋で身内の反省会で第4部。
……夜中の2時まで……
お泊まりのお客様、大変ご迷惑をおかけいたしました(爆)。
281バンドとしては、2月のアンバーホール以来、久々のステージ。
いい画像がなくて申し訳ありませんが、ご覧のとおり今回のメンバーは総勢7人。そのうち、6人がボーカルをとるという恐ろしい?体制。年度替わりを挟んだ超多忙な日程の中、メンバーそれぞれがやり繰りし、リハ数回のみでのステージ。できは果たして?
…
ところで、今回は、平庭山荘に新しい温泉浴場がオープンしたということもあり、その記念を兼ねてのパーティイベント。そして、281バンドは、なんと出演5回目。よく呼んでいただいています(ありがたいことです。)。また、今回のお客様は150人とやや控えめ。前回は200人を越え、完全にオーバーキャパで、ライブどころではなかったので、ちょうどよい感じ。
実は、パーティ会場という特殊な環境の中、機材は全部持ち込みでノウハウもなくて、過去4回はかなりセッティングに苦しみましたが、演奏のパフォーマンスは別にして…、今回ようやくある程度できのよいPAパフォーマンスだったとに思います。個人的にはまだまだ工夫の余地があると思いますが、専用のライブ会場ではないだけに、これ以上煮詰めるのは難しいかも知れません。
ということで、2部構成のライブ。前半はフォーク中心にしっとりと、後半はビートの効いたナンバーやスローバラードなどバラエティに富んだ構成。思いの外、年配のお客様にも喜んでいただけたようです。75分間に渡り、ほとんどぶっ通しの全17曲。
お疲れ様でした~!>150人のお客様、7人のメンバー、そして、PAのM君。
そして、パーティ終了後の打ち上げは、
いつもの身内ライブで第3部。
会場を追い出されたあとは
囲炉裏の部屋で身内の反省会で第4部。
……夜中の2時まで……
お泊まりのお客様、大変ご迷惑をおかけいたしました(爆)。
※おまけ!

☆これは、珍しくN君がベースを持たずに、なにやら弾いている貴重な?…画像です。大丈夫だったんでしょうか?
ボーカルのM氏(青いギター)が281Bandで初めて歌ったこの曲。会場は静かに受けていました。
ドラムのS氏。いったい何を思いながらドラムセットを前にたたずむのか…。きっと、ボーカルマイクが欲しいのでしょう。
ボーカルのM氏(青いギター)が281Bandで初めて歌ったこの曲。会場は静かに受けていました。
ドラムのS氏。いったい何を思いながらドラムセットを前にたたずむのか…。きっと、ボーカルマイクが欲しいのでしょう。
2008年4月16日水曜日
2008年4月14日月曜日
2008年4月9日水曜日
緊張
年度末、年度初めは、忙しいのだけれど、歓送迎会も加わって、忙しさに拍車をかけます。もちろん、財布にもかなりストレスをかけますね(笑)。ましてや、送る側、迎える側はともかく、送られる・迎えられる側はそれはもう大変。残務の整理と新たな仕事。引き継ぎ書類や挨拶回り。ヤレヤレです。
今回僕も4年ぶりの異動(出戻りとも言う)となりましたが、アルコールが苦手な僕にとっては、かなり厳しい季節です。それでも、元の職場の同僚や仕事には、かなり思い入れがあるので、少しセンチメンタルになるし、積もる話もあって、どんどん夜が更けてゆきます。結果、二日酔い。
飲めない僕が飲んでしまう。その場の雰囲気が飲ませるのでしょう。やっぱり、古巣は居心地がいいのです。一方、新たな職場の面々とは、まだなじめていないので、ゆっくり落ち着いて楽しくとまでは行き着いていません。社会人になって25年、何回目かの異動ですが、緊張感はいつでも否めません。
さてさて、年度末から続いてきた歓送迎会狂想曲。ようやく一段落。仕事も本格的に取り組まないと、'異動したばかり'との言い訳もできなくなります。いよいよ新年度の本格スタートです。手始めの仕事としては、来週、新採用職員22名への1時間の講義を依頼されています。僕の古びた緊張感以上に、ガチガチに緊張しているであろう新人の皆さんに、どの程度役に立てるか…(不安)…やっぱり僕の緊張感が一番高いのかな?
今回僕も4年ぶりの異動(出戻りとも言う)となりましたが、アルコールが苦手な僕にとっては、かなり厳しい季節です。それでも、元の職場の同僚や仕事には、かなり思い入れがあるので、少しセンチメンタルになるし、積もる話もあって、どんどん夜が更けてゆきます。結果、二日酔い。
飲めない僕が飲んでしまう。その場の雰囲気が飲ませるのでしょう。やっぱり、古巣は居心地がいいのです。一方、新たな職場の面々とは、まだなじめていないので、ゆっくり落ち着いて楽しくとまでは行き着いていません。社会人になって25年、何回目かの異動ですが、緊張感はいつでも否めません。
さてさて、年度末から続いてきた歓送迎会狂想曲。ようやく一段落。仕事も本格的に取り組まないと、'異動したばかり'との言い訳もできなくなります。いよいよ新年度の本格スタートです。手始めの仕事としては、来週、新採用職員22名への1時間の講義を依頼されています。僕の古びた緊張感以上に、ガチガチに緊張しているであろう新人の皆さんに、どの程度役に立てるか…(不安)…やっぱり僕の緊張感が一番高いのかな?
2008年4月5日土曜日
2008年4月1日火曜日
年度初め
今日は年度初め。職場が異動になったので、辞令交付式。
妙な気分。
でも、主人公みたい。
が、しかし、司会に呼称されたとき、名前が違う。
誤読。
でも、仕方なく返事。司会の彼に恥をかかさないように。引き続きエライ人が僕の辞令を読み上げる、、、やっぱり、名前が違う。
誤読。
でも、仕方なく返事して受け取る。
エライ人に恥をかかせないように…
で、式が終わった瞬間、『君の名前違うよね?』とエライ人。
『ご存じでしらた、正しく呼んでいただいても良かったですよ。』と僕。
『いや~、司会の彼に恥かかしちゃと思ってね。』とエライ人。
そこで、会場は辞令交付式に似つかわしくなく、、、
大爆笑!
年度初めは、最初から明るい。
いいのか?
妙な気分。
でも、主人公みたい。
が、しかし、司会に呼称されたとき、名前が違う。
誤読。
でも、仕方なく返事。司会の彼に恥をかかさないように。引き続きエライ人が僕の辞令を読み上げる、、、やっぱり、名前が違う。
誤読。
でも、仕方なく返事して受け取る。
エライ人に恥をかかせないように…
で、式が終わった瞬間、『君の名前違うよね?』とエライ人。
『ご存じでしらた、正しく呼んでいただいても良かったですよ。』と僕。
『いや~、司会の彼に恥かかしちゃと思ってね。』とエライ人。
そこで、会場は辞令交付式に似つかわしくなく、、、
大爆笑!
年度初めは、最初から明るい。
いいのか?
登録:
投稿 (Atom)