12月に入り、我が家はてんてこ舞い。
仕事は仕事でそれなりに忙しいのですが、
大学卒業間近にもかかわらず進路が決まらなかった長女が、急展開で就職内定をゲット。
ということで、自動的に兄妹で4年間暮らしてきたマンションから、
それぞれの生活本拠地を求めることになり、長男と長女は大慌てで春からの住まい探し。
何とか、好条件の物件を見つけました。
そうこうしているうちに、
子どもたちがNHKの強制?集金に捕まったり、
季節外れの大雨洪水警報が出たり、
身内が交通事故に遭ったり、
ヤレヤレの師走。
そして、先ほどはまたまた暴風波浪警報が発令されたとか。
お願いですから、大晦日ぐらい静かに過ごさせてほしいものです。
2010年11月1日月曜日
あるHPの閉鎖に寄せて
長らく維持してきたHPを10月末をもって閉鎖いたしました。
閉鎖というよりも、サービスが終了したまでなのですが、
1997年7月1日開設でしたので、13年以上維持していました。
もっとも、この2年ほどはほとんど手付かずでしたが、、、
インターネットの黎明期から普及期にかけて、
大好きなバスケット情報の身近なあり方として、
日夜試行錯誤をしてサイトの設計を行い、
全国に何百人という情報提供者を得て、
連日のように戦術論や精神論、果ては人生論を戦わせたのが、
まるで昨日の事のようです。
今では、ブログ、mixi、ツイッターと個人レベルでの情報交換は、
いとも簡単に行うことができて、当時とは雲泥の差があります。
それでも、自分自身としては、
バスケットボールを通じての情報交換のあり方や、
情報に関わることの難しさや、
人間関係の脆弱さや心強さを十二分に学ぶことができました。
そんな不完全な人間性の私にお付き合いくださった皆様に
心から感謝いたします。
13年間、ありがとうございました。
Saygo's Report (かつてのURLは、http://saygo.hp.infoseek.co.jp/)
主宰 Saygo
(元久慈ミニバス指導者、元久慈中外部指導者、元ミニバス・中バス・高バス追っかけ保護者)
閉鎖というよりも、サービスが終了したまでなのですが、
1997年7月1日開設でしたので、13年以上維持していました。
もっとも、この2年ほどはほとんど手付かずでしたが、、、
インターネットの黎明期から普及期にかけて、
大好きなバスケット情報の身近なあり方として、
日夜試行錯誤をしてサイトの設計を行い、
全国に何百人という情報提供者を得て、
連日のように戦術論や精神論、果ては人生論を戦わせたのが、
まるで昨日の事のようです。
今では、ブログ、mixi、ツイッターと個人レベルでの情報交換は、
いとも簡単に行うことができて、当時とは雲泥の差があります。
それでも、自分自身としては、
バスケットボールを通じての情報交換のあり方や、
情報に関わることの難しさや、
人間関係の脆弱さや心強さを十二分に学ぶことができました。
そんな不完全な人間性の私にお付き合いくださった皆様に
心から感謝いたします。
13年間、ありがとうございました。
Saygo's Report (かつてのURLは、http://saygo.hp.infoseek.co.jp/)
主宰 Saygo
(元久慈ミニバス指導者、元久慈中外部指導者、元ミニバス・中バス・高バス追っかけ保護者)
2010年10月5日火曜日
リフレッシュ休暇4日目
2010年10月4日月曜日
リフレッシュ休暇3日目(その1)
朝、目を覚ましたらやや雨模様。
ふと気がつくと、ホテルの窓の外には大船大観音(笑)。

今回の旅行についてきた長男の目的はこれ。
夏にオランダのユトレヒトまで行ってみてきたというのに、
日本特別公開のミッフィー展@横浜そごう。
なんと、2時間も見学。すっかり午前をミッフィーとデートしてしまいました。

さすがにお腹が空いたので、中華を食べようということで、
横浜そごうに連結しているシーバス乗り場から石川町に向かうことに、、、

途中、大桟橋埠頭には、懐かしのふじ丸が停泊中。
15年以上前、仕事のクルーズイベントで乗船したことを思い出しました。

だんだん石川町に近づいてきました。氷川丸の後ろにはマリンタワーが見えてきました。
ふと気がつくと、ホテルの窓の外には大船大観音(笑)。

今回の旅行についてきた長男の目的はこれ。
夏にオランダのユトレヒトまで行ってみてきたというのに、
日本特別公開のミッフィー展@横浜そごう。
なんと、2時間も見学。すっかり午前をミッフィーとデートしてしまいました。

さすがにお腹が空いたので、中華を食べようということで、
横浜そごうに連結しているシーバス乗り場から石川町に向かうことに、、、

途中、大桟橋埠頭には、懐かしのふじ丸が停泊中。
15年以上前、仕事のクルーズイベントで乗船したことを思い出しました。

だんだん石川町に近づいてきました。氷川丸の後ろにはマリンタワーが見えてきました。

2010年10月3日日曜日
リフレッシュ休暇2日目
さて、弾丸ツアー?のスタートです。早朝、長男宅を出発。
なぜか、長男も同行することに…(笑)
で、仙台から新幹線で東京へ。さらに東海道線で横浜を過ぎ、大船で下車。
そして、湘南モノレール。
やってまいりました。江の島です。湘南江ノ島駅から片道1.5Km。
せっかくですから、歩きました。往復3km(汗)。
そして、定番、生シラス。もちろん食す。
今度は、江ノ電。江ノ島駅から長谷駅まで乗車しました。
10月とは思えない、湘南の海。
ついにやって参りました。鎌倉の大仏さま。初対面です。2010年10月2日土曜日
リフレッシュ休暇1日目
お休みをいただきました。
久慈から仙台に向かい、
長男と合流、まずは昼食。
700円均一の定食がうれしい。
なかなかおいしかったのでした。
昼食をとって、おなかを満たしたところで、
閑散としたアーケードが切れた一番町の南側。
結構、いい感じの街並みです。
そして、お茶を飲もうと、入ったのがここ。
ジャズが流れるカフェ・ショートテール。
ジャズが流れるカフェ・ショートテール。
仙台中心部とは思えないほど、静かでゆったりとした時間が流れていました。
(つづく)
2010年9月2日木曜日
2010年8月28日土曜日
筆が止まったまま…
2010年5月16日日曜日
ちょっと遠出
まずは、岩手大学図書館では『乙女展』。
岩手大学教育学部芸術文化課程の女子学生3年生有志の作品展。
いや~、芸術は分からないけれど、素晴らしい展示でした(本日終了)。
詳しくは、IBCさんのブログでどうぞ。
次は、盛岡中三デパート。インドに惹かれた川村勇さんの油絵展。
画像は撮れなかったのですが、西和賀町の私財をなげうって、
町に寄付して作ったご本人の美術館があるらしく、

こんな感じの、パステルカラーですが、実はものすごく深い色合い。
値はそれなりに高価でしたが、見ごたえがありました。
詳しくは西和賀町立川村美術館へどうぞ。
2010年5月9日日曜日
2010年4月27日火曜日
久々に…車のこと

フォルクスワーゲン ゴルフⅥ TSIトレンドライン http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/20100423_362413.html
昨年登場したゴルフⅥに、新しいラインナップが加わりましたね。
何と注目の軽量・高トルク・小排気量の1.2リッターターボエンジン(シンプルなSOHC、8バルブ)を搭載したトレンドライン。
先日、偶然にも試乗してきました。
1.2リッターとは思えないトルクフルで安定感のあるフィーリング。個人的には◎!
あちこちサイトを調べてみると…スペックはこんな感じだそうです。
【1.2TSi Trend Line】
●トランスミッション: 7速DSG
●最高出力:105ps/5,000rpm
●最大トルク:17.8kgm/1,550-4,100rpm
●車重:1,270[kg]
●10・15モード走行燃費:17.0km/L(平成22年度燃費基準+25%達成)
●EUモード燃費(市街-郊外-混合):13.7-20.4-17.2[km/L]
●CO2排出量:134[g/km]
●最高速:189[km/h]
●0-100km/h加速:10.6[sec.]
2010年4月10日土曜日
久々にバスケネタ
JBLが少し熱いです。
日本国内では、例の世界選手権以降の不祥事や紛争やらで
盛り上がりどころか、テレビ放送すらほとんどなくなり、
バスケットボールはほとんど取りざたされなくなっていました。
が、アメリカから田臥が戻り、オフェンスマシーンの川村と
コンビを組むようになって2年目、栃木ブレックスがJBLの
プレーオフ決勝に駒を進ました。
二人ともNBAを経験したり、挑戦したりで、日本を代表する選手。
そして、トランジションと得点力が何よりの魅力。
方や、決勝の相手アイシンも、竹内、桜木、柏木など代表選手を
擁していますが、旧来型の欧米追随型のスタイル。
とりあえず、今日の結果は栃木の大逆転勝利。
このまま終わらないような気がしますが、
田臥と川村の高校時代を知るものにとっては、
あの、伝説とも言える無敗伝説、オフェンスマシーン伝説を
もう一度見せて欲しい、夢を見せて欲しい、と思うのです。
日本国内では、例の世界選手権以降の不祥事や紛争やらで
盛り上がりどころか、テレビ放送すらほとんどなくなり、
バスケットボールはほとんど取りざたされなくなっていました。
が、アメリカから田臥が戻り、オフェンスマシーンの川村と
コンビを組むようになって2年目、栃木ブレックスがJBLの
プレーオフ決勝に駒を進ました。
二人ともNBAを経験したり、挑戦したりで、日本を代表する選手。
そして、トランジションと得点力が何よりの魅力。
方や、決勝の相手アイシンも、竹内、桜木、柏木など代表選手を
擁していますが、旧来型の欧米追随型のスタイル。
とりあえず、今日の結果は栃木の大逆転勝利。
このまま終わらないような気がしますが、
田臥と川村の高校時代を知るものにとっては、
あの、伝説とも言える無敗伝説、オフェンスマシーン伝説を
もう一度見せて欲しい、夢を見せて欲しい、と思うのです。
2010年4月4日日曜日
2010年3月3日水曜日
2010年2月4日木曜日
痩せなきゃなぁ
冬場、体が随分ふくらんでしまいました。
と思っていたら、次のような記事を見つけました。
と思っていたら、次のような記事を見つけました。
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/29/017/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/01/15/012/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/25/015/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/18/006/index.html
http://journal.mycom.co.jp/news/2009/12/11/002/index.html
2010年2月2日火曜日
高速無料化実験路線発表!
ついに、6月から無料化される路線が発表されました。
八戸、久慈、二戸の三圏域を貫く高速が無料化されるようです。
果たして効能はどのようになるのでしょうか?
八戸、久慈、二戸の三圏域を貫く高速が無料化されるようです。
果たして効能はどのようになるのでしょうか?
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/02/02/073/index.html
2010年1月4日月曜日
登録:
投稿 (Atom)