2008年7月26日土曜日

リュート


家内が突然思い出したように、リュートを聞きに行こうと言い出しました。時々足を運んでいる「ミモザ」という画廊喫茶でのミニイベントだというのです。
(ちなみに、「ミモザ」は階上町と八戸市の境界付近、国道45号からわずかに路地を入ったところにあります。)

果たして、家内はリュートが何ものであるかどうかも知らず言っているのだろう思ったのですが、かつて高校生の頃、日曜の朝早くに『バロック音楽の楽しみ』だったと思いますが、NHKのFMラジオ番組があって、よくリュートの美しい音色にあこがれていた時期があったのを思い出しました。そういう僕も、リュートの音色はずいぶん心地よく、また、好ましいと思いながら聞いていたのですが、実物を見たり聞いたりしたことは全くなかったのです。

ということで、足の調子はあまりよろしくなかったのですが、リュート聞きたさに出かけました。

初めて見るリュート。

リュート自体はその形状と音色から、マンドリンとギターの合いの子と思っていたのですが、もともとはイスラム圏で発明され、どちらかというと琵琶に近いものだとか。また、その繊細な音色から、僕は鉄弦だと思っていたのですが、なんとなんと細い細いガット弦だったのでした。そしてまた、予想に反して、あまりに小さな音量。ガットギターのふくよかな音と比べれば1/5程度でしょうか。

張られている弦は19本。同じテンションの複弦もあって音数は10音。何とも複雑なチューニングしています。指板にはフレットがついていて、ギターと同じ。すべての弦を指で押さえることは不可能で、特に時々しか弾かれない低音部に張られた開放弦は、どちらかというと共振を意図しているようです。 いずれ、温度・湿度に弱く、チューニングは非常に難しいとのこと。

1時間ほどのコンサートでしたが、リュートの小品を数多く聞けましたし、リュートに関わるトークも興味深く聞くことができました。ちなみに演奏は、中谷肇さん。東北リュートの会の事務局長さんだとか。本人は何度もアマチュアと言っていましたが、1時間少々のステージを淡々とこなす姿は、ただ者ではありませんでした。

高校生の頃から耳に留まっていたあこがれの音色は、遙か彼方、バロック、ルネッサンスの時代の主役であって、その後、数十年前までほとんど忘れ去られていた悲哀の音色だったそうです。僕が初めてリュートを耳にした頃、それはまさに、現代リュートの復興努力が重ねられていた時期だったとのこと。なるほどと、独り合点してニヤニヤと帰路のついたのでした。

ちなみに、家内も一言、「シタール」のようなイメージじゃなかったのね、と感想。あぁ、楽器に興味がなければ、そういう発想もあるのだなと、目から鱗でもありました(笑)。

2008年7月24日木曜日

地震!

7月24日午前0時26分、突き上げるような揺れが急激におそう。
僕の町は震度5強。
隣町はなんと震度6強。八戸市も震度6弱。

幸い近所では大きな被害はない様子。
仙台にいる子どもたちも大丈夫とのこと。

でも時間が経てば被害が現れてくるかもしれません。
大丈夫でしょうか?

それにしても大きな地震が続きます。
用心しなくては…。

2008年7月23日水曜日

ようやくに…

足の痛みも薄れつつあり、ホッとしています。
ある意味、過去最悪の痛み方。激痛ではないのですが、常に鈍痛に襲われているような状態。おそるおそる足首を曲げてみると、角度によっては飛び上がるほど痛い。
原因は古傷らしいのですが、忘れた頃にやってくるこの発作。
勘弁してください。

そんなこんなで、夏のライブが近づいてきました。
先日のリハはほとんど立てない状態で、集中力もゼロだったのですが、残されたリハも数回、少し本気モードで仕上げに入らなければ行けませんねぇ。素人ですが、人前に立つと言うことは、、、やっぱり、それなりの準備が必要です。

2008年7月19日土曜日

梅雨明けだけど…

梅雨が明けたというのに、僕の町はイマイチ涼しい(寒い?)。
そのせいではないけれど、大きく体調を崩してしまい、この一週間ほどで仕事も二日も休んでしまいました。

事の発端は…リハで歌いすぎ。
女性vo.の曲を無理矢理歌って、
喉痛めて、
風邪引いて、
扁桃腺炎に喘息を併発。
咳止まらずの状態。

もう一つは、
左足首のアキレス腱周囲炎。
これがまた、痛い。
足がつけない。
歩けない。

で、仕方なく医者に行くと、強力な鎮痛剤。
飲めば、、、痛みが遠のく(当たり前)。
意識も遠のく(Oh! No!)。

ということで、最悪の一週間でありました。

2008年7月9日水曜日

ライブビデオ

今日、長男坊から先日のライブビデオが届きました。
ギターを始めて4年とちょっと。
まぁ、よくもここまでのめり込んだもんだ(笑)。

テープをDVD化したいということ。
さっそく、編集しましたが、確かに昨年のライブより、できはいい。
願わくば、チューニングをもう少し正確にして欲しいのだけれど、
随分安定した、いいライブだと思いました。

でも、あと1年と少しのうちに、
もうあと何度できるか分からない時期にさしかかっています。
これから先は、かみしめるような演奏になるでしょう。

2008年7月6日日曜日

夏は…夏か で、松田聖子。ん?

ヤマセの町の夏は、霧と低温と決めつけていたのだけれど、
12~13℃だった気温は、その倍まで上がるようになりました。
そして、雨。不快指数だけが高くなっています。

それでも、寒さの夏より、暑さの夏がいい。
夏は…夏か。

そして7月2日、僕の奥さんが、松田聖子コンサートに行ってきました。
ふと目にした新聞記事から、思い立ったように申し込んで
ラッキーにもゲットしたチケット。
残念ながら、平日なので僕は留守番。

夢と感動を与えてくれる、素晴らしいコンサートだったそうです。
それも、ほぼ3時間。
ものすごいパワーを身につけているんだなぁ、と感心することしきり。
さすが、スーパースターと言うところでしょうか。

2008年7月5日土曜日

電話

我が家の電話はBBフォン。
子ども(長男・長女)たちの住まいもBBフォン。
通話料金は全くなし。
ということで、やたら長電話が多いのです。
でも、大体2時間も話すと、子機のバッテリーが悲鳴を上げ始めるので、通話はようやく中断となります。

今日もいつものように、恒例、土曜日昼どきの長電話。
いつも、僕が3分で、家内が2時間の割合。
そのうち、長男がライブハウスに出演準備で出かける準備、長女もバイトに出かける準備、ということでようやく昼時2時間の電話が終わる。

そして、夜10時。
またもや電話が鳴る。
ハイテンションの長男。
「あのさ、ライブのVTR編集してDVD作ってちょうだい。」
とのこと。
あ、ライブがうまくいったのね、と僕は思う。
長女に聞くと、、、「まずまず(笑)。ただ、コーラスがね…(笑)」

まもなく届くVTRに、少しは期待はするけど、、、ちょっと、見るのが怖い。

2008年7月1日火曜日

寒さの夏は…

7月になりました。

ヤマセ常習地帯の僕の町は、日本の夏の常識では考えられない気温。下手すれば12~13℃。晴れてても20℃前後。梅雨でも明ければ、夏らしくなるのになぁ。
そうこう思いながら、この一週間でいろんなことがありました。


【その1】液晶デジタルテレビ
 とうとう、我が家のテレビが白黒になり(笑)、音声も途絶え途絶えになってしまいました。さすがに、12年間使ったテレビはもう限界。買い換えました。液晶デジタルフルハイビジョン何たらかんたら…やたら肩書きの多い最近のテレビ。37型。でかい、きれい。そして、高かった…(爆)。ただでさえテレビっ子なのに、ますますテレビ三昧になりそうです。

【その2】奇跡のシンフォニー
 そのテレビを見ていたら、公開中のこの映画がどうしても気になり、見てきました。奇跡のシンフォニー(August Rush)。主演は生き別れの家族の3人。子役のフレディ・ハイモア、母親役のケリー・ラッセル、父親役のジョナサン・リース-マイヤーズ。ストーリーはできすぎの感はあるものの、、、(笑)いずれ音楽と映像はきれいです。これから見る方もありそうなので、ノーコメントと言うことで。


【その3】281BAND再始動
 4月19日のライブ以来、ほとんどリハをしていませんでしたが、8月13日のライブが決定したので、ようやく構成とリハが始まりました。出演者が多くなりそうなので、やや不安はありますが、勢いで乗り切るつもりです。そのうち、詳しい内容を告知いたします。